7タイプ骨格診断とは、お一人お一人の体の厚みや骨組み、ボディラインの特徴を基に診断します。
体に触らずに、筋肉や脂肪の付き方など全身のバランスを総合的に分析し、7タイプに分類していきます。
10年以上前からあるメソッドですが、ここ数年SNSで人気に火がつき関西から関東に知れ渡りはじめ、都内でも人気の骨格診断となっております。
ですが、まだ北関東ではあまり知られておらず、北関東で診断できるのは当サロンのみとなっております。
①7タイプ骨格診断は3タイプ骨格診断やその他
骨格診断とは全く異なった診断方法になります。
②体重による増減で骨格診断の結果に変化はありません。
7タイプ骨格診断では、全体的に曲線を感じるボディラインを「ウェーブ」、ボディラインが直線的な骨格を「ストレート」と大きくこの2つに分類した上で、
・ロマンティック・ラブリー・ソフトクラシックの3タイプは「ウェーブ」
・クラシック・カジュアル・ハイファッション・ドラマティックの4タイプは「ストレート」
とし、骨格を7つにのタイプに分類しています。
\ ▼Tap! /
アナリストが過去監修した記事の中に7タイプ骨格診断についてわかりやすくまとめたものがあるのでよろしければこちらの記事をお読みください。
・おすすめの着こなし
・似合う服
・似合う素材
・似合う柄
・似合う鞄や靴などのファッションアイテム
・ヘアスタイル
情報量たっぷりの当サロンオリジナル資料もお渡ししております。当日にタイプごとに作成した資料を紙の状態でお渡しますので、アドバイスを聞きながらお好きに書き込んでいただき、ご自身でオリジナルの資料を作成することができます。ご希望があればPDF形式でのお渡しも可能です。
限られたサロンにのみ置かれている(おそらく東日本で持っているのは当サロンのみ)、7タイプ骨格診断のためだけに作られた専用のお洋服(日本7タイプ骨格診断協会監修)を実際に試着することも可能です。どのようなお洋服がスタイルアップするのか実感していただけるように苦手な服と得意な服をご試着いただけます。幅広いお客様が着られるように大きめフリーサイズとなっております。
診断結果が分かってもパーソナルカラーと骨格、顔タイプをどのように組み合わせたらいいのか分からない…といった声にお応えして各々の診断の良いとこ取りした組み合わせ方法をまとめました!
Step.1 カウンセリングと説明
簡単なカウンセリングと7タイプ骨格診断の説明を行います。
↓
Step.2 診断
ヒートテックやタンクトップ、タイツといった身体のラインのわかる服に着替えていただき分析していきます。
↓
Step.3 お似合いになるアイテムのご紹介
診断結果をもとに、お似合いになる着こなし・素材・柄・ファッションアイテムなどをお伝えします。
↓
Step.4 質疑応答
診断終了となります。
ご質問がございましたら、お気軽にお聞かせくださいませ。
・妊娠中、授乳中は本来のお身体のラインが分かりにくくなっているため、該当されるお客様の診断はお断りしております。
・診断の際は身体のラインがわかる服を着用していただきます。(余裕のある、ボソッとした服装は避けてくださいませ)
・下着は補正下着ではないものを着用してください。(ブラトップやガードル、ワイヤーブラの着用はお控えください)
【OKな例】
ボトムス: ロングスパッツ・レギンス・ピタッとしたヨガパンツ(お腹が締め付けのキツくないゴムだとなお良い)
トップス: ヒートテック・ピッタリとしたタンクトップ・ノンワイヤーブラ