A. 「自分スタイル診断®︎」は、本場アメリカのイメージコンサルティングの手法を基に、開発されたパーソナルスタイリングのメソッドになります。

骨格や顔立ちだけでなく、体の質感、動作、話し方、パーソナリティなどの10項目から総合的に分析し、「なりたいイメージ」を大切にしながら、お似合いになるテイストや素材、柄、アクセサリーなどを知ることができる診断になっております。

タイプ分けの診断ではなく、皆さんの「なりたい姿」を軸にアドバイスしていくため100人100通りの診断結果をご提案できる診断です。


※ 3タイプ分類の「骨格診断」や「顔タイプ診断®︎」とは異なるメソッドです。

※「自分スタイル診断®」は、株式会社ラピスの登録商標です。


↓下の画像は自分スタイル診断®︎で分かるボディラインをまとめたものです。お客様の中には上半身「トライアングル」・下半身「グラマー」の方など人それぞれ異なるため、試験に合格したアナリストがお一人お一人丁寧にチェックいたします。


 ✔自分に似合うものはなんとなくわかってきたけれど、どうなりたいかに向けた具体的なアドバイスがほしい

✔「こう見られたい」という印象のゴールが明確にある

✔️タイプに捉われずに幅広い選択肢を知りたい

✔️コンプレックスカバーの方法も知りたい

✔「自分には似合わないかも」と思って挑戦できない服がある

✔服だけでなく髪型やメイクも含めてトータルでアドバイスしてほしい


⚠️下記に当てはまる場合は、まずはタイプ分類の診断を先に受けていただくことをおすすめしています。


❌「とにかく似合う服を教えてほしい」など、目的がざっくりしている方

❌なりたい姿や印象のイメージがまだ定まっていない方


「自分スタイル診断®︎」は、骨格診断や顔タイプ診断®︎などのタイプ分けの診断ではなく、“なりたい自分”に近づくための具体的なファッションを提案する、本格的なイメージコンサルティングメニューです。


この、“なりたい自分”が明確になっていないと診断結果を上手く使いこなせない方もいるため、皆さんに診断を受けて良かった!と思っていただくためにも、「どのような印象に見られたいか」といった“目的地”が明確な方におすすめしてます。


この“目的地”は、ご自身の「現在地(=自分の似合う傾向や個性)」がわかっていることで、より具体的に描けるようになる方が多いため、当サロンでは、すでに骨格診断・顔タイプ診断・パーソナルカラー診断などを受けたことがあり、ご自身の軸や個性をある程度理解されている方におすすめしているのは、そのような理由があります。


ですが、診断初心者の方でも、

「こんな雰囲気に見せたい」

「この部分のコンプレックスをカバーしたい」

といったように、理想のイメージやファッションへの明確な目的がある方であれば、初めてでも十分ご満足いただける内容となっております。

ご自身のファッション軸や目的と照らし合わせながら、ぜひご検討ください。


なお、

「自分に似合う服やアクセサリー、髪型をざっくり知りたい」

「似合うものの傾向を簡単に知りたい」

という方には、まずはタイプ分類をベースにした診断(骨格診断・顔タイプ診断など)を先に受けていただくことをおすすめしております。

そちらでご自身の“現在地”を把握することで、自分スタイル診断®︎でのご提案内容が、より深く・納得感のあるものになる方が多いです。


皆さまは「パーソナルスタイリング」と聞くと、「これは絶対に似合わないから着ないでください。」「これが似合うので着てください。」「ロングは似合いません。ショートヘアがおすすめです。」といった“選択肢を狭めるアドバイス”を想像されるかもしれません。


ですが、実際は…


「印象を活かしたいならこの髪型がおすすめですが、気になる部分をカバーしたい場合は、このようなヘアスタイルも選べますよ。」

「好きだけど苦手意識があるこのお洋服は、こんな工夫を加えるとらしさを損なわずに取り入れられますよ。」

「タイトスカートが苦手に感じる理由はこのシルエットにあります。この点に注目して選ぶのがおすすめですよ。」


といったように、なりたい姿に近づくための“選択肢を広げる”パーソナルな提案を自分スタイル診断®︎は特に大切にして行なっています。


つまり、単に「似合う/似合わない」を判断するのではなく、「お持ちの魅力を活かしてなりたい自分に近づくにはどのようにすると良いのか?」を共に考える診断です。


・おすすめのテイスト

・似合う服のシルエット

・似合うお洋服のネックライン、襟の形

・似合う柄

・似合う素材

・似合うアクセサリー

・似合う眼鏡

・似合う帽子

・似合う髪型 

・体型コンプレックスのカバー方法

......etc.


Step.1 自分スタイル診断®︎の説明&カウンセリング

自分スタイル診断®︎について簡単にご説明いたします。

次にカウンセリングシートにご記入いただいた内容を詳しくお伺いしていきます。

お気軽に悩みをお聞かせください。

Step.2 基本分析

顔立ち(フェイスライン、パーツ)、体型(ボディライン)、骨格、体の質感、動作、話し方を分析します。

Step.3 イメージメイキング

分析結果からお似合いになるファッションイメージ(フェミニン系、エレガント系、マニッシュ系 etc…)のご提案いたします。

Step.4 ファッションアドバイス

実際にアクセサリーや柄ドレープ・様々な布を用いてお似合いになるシルエット・ネックライン・柄・素材・アクセサリー・眼鏡などのご提案をさせていただきます。

Step.5 トータルスタイリング

なりたいイメージを叶えるスタイリングやコンプレックスをカバーするスタイリングなどお客様のご要望に合わせて提案いたします。

Step.6 スタイリングカルテのお渡し

以上で診断終了となります。

質疑応答、診断結果の振り返りをし、アドバイスを記入したスタイリングカルテをお渡しします。ご質問がございましたら、お気軽にお聞かせくださいませ。




・自分スタイル診断®︎は普段のお化粧をした状態でお受けいただけます。


・自分スタイル診断®︎はお客さまの「身体のライン」や「肌の質感」を診断する際、触診にて行います。お客様にお身体に触れての診断になりますのでご了承くださいませ。


・診断を行うにあたり、鎖骨が見える服、身体のシルエットが分かりやすい服装(薄手の素材や体にフィットしているものなど)でお越しいただけると幸いです。


▶︎パーソナルカラー診断と自分スタイル診断®︎を同日に受けられる場合


当日の診断の流れが「パーソナルカラー診断」→「自分スタイル診断®︎」となるため、

メイクをしていないスッピンの状態

裸眼または無色のコンタクト(カラーコンタクト・眼鏡はカラー診断の際に外していただきますのでご了承くださいませ。)

でお越しいただくとスムーズにご案内できます。


※当サロンでもクレンジング・化粧水・乳液のご用意はございますので、メイクした状態でお越し頂いても大丈夫ですが、敏感肌の方など、気になる方は普段お使いのものをご持参ください。


※カラーコンタクト(ディファイン含む)を当サロンにて着脱される場合はケース・洗浄液などをお持ちくださいませ。